DRUG STAFETY UPDATE - 医薬品安全対策情報 -

2024年10月 No.330

ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)

  • 429 その他の腫瘍用薬

改訂箇所

[5.効能又は効果に関連する注意]

削除

改訂内容

〈がん化学療法後に増悪した根治切除不能な尿路上皮癌〉
本剤の一次治療における有効性及び安全性は確立していない。

臨床試験に組み入れられた患者の前治療歴等について、「17.臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、適応患者の選択を行うこと。

改訂箇所

[5.効能又は効果に関連する注意]

一部改訂

改訂内容

〈根治切除不能な尿路上皮癌〉
本剤の手術の補助療法としての有効性及び安全性は確立していない。

改訂箇所

[5.効能又は効果に関連する注意]

追記

改訂内容

白金系抗悪性腫瘍剤を含む化学療法の適応とならない化学療法未治療患者への本剤単独投与については、他の治療の実施についても慎重に検討すること。

改訂箇所

[6.用法及び用量]

一部改訂

改訂内容

〈切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌、再発又は難治性の古典的ホジキンリンパ腫、  根治切除不能な尿路上皮癌、がん化学療法後に増悪した進行・再発のMSI-Highを有する固形癌(標準的な治療が困難な場合に限る)、再発又は遠隔転移を有する頭頸部癌、治癒切除不能な進行・再発のMSI-Highを有する結腸・直腸癌、がん化学療法後に増悪したTMB-Highを有する進行・再発の固形癌(標準的な治療が困難な場合に限る)、再発又は難治性の原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫〉
通常、成人には、ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)として、1回200mgを3週間間隔又は1回400mgを6週間間隔で30分間かけて点滴静注する。

改訂箇所

[7.用法及び用量に関連する注意]

追記

改訂内容

〈根治切除不能な尿路上皮癌〉
エンホルツマブベドチン(遺伝子組換え)以外の抗悪性腫瘍剤との併用について、有効性及び安全性は確立していない。

白金系抗悪性腫瘍剤を含む化学療法の適応となる化学療法未治療患者に対する本剤単独投与の有効性及び安全性は確立していない。

改訂箇所

[11.1重大な副作用]

一部改訂

改訂内容

脳炎、髄膜炎、脊髄炎:
脳炎、髄膜炎、脊髄炎があらわれることがある。また、多発性硬化症の増悪、視神経脊髄炎スペクトラム障害も報告されている。

改訂箇所

[11.2その他の副作用]

一部改訂

改訂内容

発現部位 副 作 用
精神・
神経障害
末梢性感覚ニューロパチー、味覚異常、頭痛、浮動性めまい、錯感覚、 不眠症、感覚鈍麻、嗜眠、神経毒性、末梢性運動ニューロパチー、多発ニューロパチー、視神経炎
皮膚及び
皮下組織障害
そう痒症、発疹、脱毛症、手掌・足底発赤知覚不全症候群、斑状丘疹状皮疹、皮膚乾燥、紅斑、尋常性白斑、ざ瘡様皮膚炎、湿疹、皮膚炎、皮膚色素過剰、そう痒性皮疹、斑状皮疹、丘疹性皮疹、じん麻疹、爪変色、乾癬、皮膚剥脱、皮膚病変、皮膚色素減少、多汗症、寝汗、光線過敏性反応、丘疹、毛髪変色

<参考> 効能又は効果、用法及び用量追加承認に伴う改訂
企業報告

戻る