DRUG STAFETY UPDATE - 医薬品安全対策情報 -

2024年8月 No.328

チラブルチニブ塩酸塩

  • 429 その他の腫瘍用薬

改訂箇所

[7.用法及び用量に関連する注意]

一部改訂

改訂内容

本剤の投与により副作用が発現した場合には、以下の基準を参考に、本剤を休薬、減量又は中止すること。

副作用発現時の休薬、減量、中止の目安

副作用 処置
皮膚障害 Grade2 抗ヒスタミン剤、副腎皮質ホルモン等を投与し、回復した場合には、投与を継続する。
回復しない場合には、1段階減量して投与継続又は休薬する。
Grade3以上 抗ヒスタミン剤、副腎皮質ホルモン等を投与するとともに、Grade2以下に回復するまで休薬する。
回復後1段階減量して投与を再開することができる。
皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)又は中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN) 中止する。
*:GradeはNCI-CTCAE v4.0に準じる。

改訂箇所

[11.1重大な副作用]

一部改訂

改訂内容

重度の皮膚障害:
中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、多形紅斑、中毒性皮疹等の重度の皮膚障害があらわれることがある。

戻る